無観客ライブを撮ってコンテンツにしよう

ライブ関連
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

コロナ禍の影響で、無観客ライブの配信も多くなってきました。

プロ、アマ問わず増加傾向にあります。

まだまだこの流れは続くでしょうし、なんならコロナ禍以降の世界でも続くかもしれません。

しかし、配信ライブは新たな可能性でもあるのです。

なにもネガティブに捉える必要はありません。

生で見られる臨場感は薄れますが、見たいときに場所を選ばずに見れるのは強みです。

ライブシーンの新たな在り方だと私は考えています。

そこで、無観客ライブをバンドのコンテンツにして残していきましょう。

作った映像は、バンドにとってかけがえのない資産になるはずです。

宣伝にも使えるので、実践する価値は高いです。

まずは撮る場所や人材を決めよう

ライブハウスで撮るのか、スタジオで撮るのか決めましょう。

まずはイメージをしてどっちにしたいのか決めるべきです。

スケールの大きな感じにしたいのであれば、ライブハウスが合っています。

より親しみやすい感じを希望するのであればスタジオでも良いでしょう。

場所を決めたのであれば、撮ってくれるカメラマンを決めましょう。

本格的にやる場合は、何人かカメラマンが必要になる場合もあるので、注意しましょう。

音を最大限良くしたいのであれば、エンジニアを雇っても良いでしょう。

その分お金がかかりますが、さらにクオリティが高まります。

良いものを残したいのであれば、そこまで力を入れましょう。

映像の質感にもこだわろう

配信ライブをするのは案外簡単です。

しかし、簡単に作ったものはあまり人々に支持されないでしょう。

そこで、映像自体の質感にもこだわるべきです。

メンバーに映像編集をできる方がいれば、それに越したことはないですが、いなければ他の方に頼みましょう。

友人などにも映像編集できる方がいなければ、外部の方を雇いましょう。

外部から人を雇う場合は、人件費もかかりますが、その分クオリティが増します。

バンドメンバーと相談したうえでどうするかは決めていきましょう。

Youtubeにアップロードしよう

満足のいく映像を完成させたら、Youtubeにアップロードしましょう。

Youtubeにアップロードすれば、国内だけではなく国外の方にも届くはずです。

タグなどの管理も重要です。自分のバンドに関するキーワードを盛り込んでいきましょう。

あまりタグを入れすぎるのは良くないとされているので、厳選したものを入れるようにしましょう。

場合によっては広告を導入するのもいいかもしれません。

その分費用がかかることとなりますが、さらに広い層に動画を届けることが可能です。

ターゲッティングもできるので効果的な運用が可能です。

動画を作り終わった後はきちんとアップロードすることが大切です。

それを忘れないようにしてください。

SNSで宣伝すればさらに効果大

Youtubeにアップロードしたら、その後はSNSで宣伝していきましょう。

動画コンテンツはTwitter,Instagram,Facebookとの相性が良いので、宣伝する価値は大きいです。

宣伝する時のコツは、Youtubeのリンクを埋め込むだけではなく、動画もきちんと埋め込んでツイートしましょう。

このコツはどのSNSでも共通なので、しっかりと意識するようにすべきです。

まとめ

コロナ禍にある中で満足にライブを行ったり、楽しんだりするのが難しいご時世になっています。

その中で無観客ライブを配信したり、コンテンツとして残すのは大切なことです。

カメラワークや、質感などにこだわっていけば、その分バンドの資産になっていくことでしょう。

バンドメンバーでよく話し合って、満足のいく動画コンテンツに仕上げていきましょう。

Youtubeにアップロードして、SNSで宣伝していくのも大事です。

作った無観客ライブの映像は、最大限多くの方に届くように宣伝していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました