使いやすい?!ファンも多い王道テンションコード【セブンスコード】をマスターしよう!

作詞・作曲関連
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

「はじめに」

今回は以前書いた「4→5→3→6進行について」でも触れたテンションコードに着目していこうと思いますが、その中でも「セブンスコード」に焦点を絞り、話を進めていこうと思います。

セブンスコード」はテンションコードの王道でもあって、ファンも多く、どうしても沢山使ってしまいがちですね。

因みに私もめちゃくちゃ使ってしまいます。

セブンスコードにする事で少し鳴りが優しくなって、こってこての「C」でも無くなり、雰囲気を少し強めにまとうので、楽曲によって効果絶大だったりしますね。

「セブンスコードとは」

このセブンスコードというのはベース音(主音)から7つ上の音を一緒に鳴らしたものになります。

キーが「C」、コードも「C」の場合は「C・D・E・F・G・A・B」の音階から「ド・ミ・ソ」という構成音でなっていますよね?

そこに7つ目の音「B」が入ってくるわけです。

表記は「CM7」or「C△7」。シーメジャーセブンスですね。

CM7」の構成音は「ド・ミ・ソ・シ」となります。

大丈夫ですか?

付いてこれていますでしょうか。

「セブンスコードの種類」

ざっくり3種類になります。

「7」が付けばセブンスコードではありますが、セブンスを含むナインスコードみたいなコードも存在するので、今回は一旦そういう難しい部分を無しにして3種類を説明して行こうと思います。

・メジャーセブンス

・マイナーセブンス

・セブンス

の3つがセブンスコードと呼ばれているコードです。

表記は「CM7」or「C△7」、「Cm7」、「C7」となります。

ここで出てきた「メジャーセブンス(M7)」と「マイナーセブンス(m7)」の違いは何か。

これは、以前「メジャーコードとマイナーコードについて」と言う記事に書いているので是非それを読んでください。その記事が理解出来れば問題なく理解できるはずです。

ここで一番問題なのが「7」ですね。

メジャーでもマイナーでもないセブンスコードです。

これは私も最初結構躓いたんですよね。

なのでこれについても書いていこうと思います。

「メジャーでもマイナーでもないセブンスコード」

表記は先ほど記載していますが「C7」となります。

「C」のコードで「7」を付ける場合の音階ですが、

ド・ミ・ソ・シ♭」となります。

「C」のコードで「M7」を付ける場合の音階ですが、

ド・ミ・ソ・シ」となります。

「C」のコードで「m7」を付ける場合の音階ですが、

ド・ミ♭・ソ・シ♭」となります。

この違いですね。

メジャーコード「C」の構成音に対し、短7度(マイナーセブン)を加えると言う事です。

では、もっと突っ込んだ話をしましょう。

「マイナーメジャーセブンコード」

表記「CmM7」となります。

これは使う事が少ないので特別枠で説明いたします。

「C」のコードで「mM7」を付ける場合の音階ですが、

ド・ミ♭・ソ・シ」となります。

メジャーコード「Cm」の構成音に対し、長7度(メジャーセブン) を加えると言う事です。

「まとめ」

セブンスコードの構成音を覚えれば簡単に使用できます。

ですが、キーによって使えない物も有りますのでしっかりダイアトニックスケールを覚える事をお勧めします。

ですが、勿論ダイアトニックスケールが全てではなく、色んなスケールが有りますので、その先の派生系を理解できるようになる為にもまずはその基礎を覚える事をお勧めします。

この記事と前回書いた「メジャーコードとマイナーコードについて」を理解した上で、次は「ダイアトニックスケールにおいてのセブンスコード」を書いていこうと思います。

これは「ダイアトニックスケール」を使った場合に使用できる「セブンスコード」の事です。

キーによって使えるコードが変わるので、基礎部分として出来るだけわかりやすく書いていこうと思います。

では、今回はここまで!読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました