「エリクサーって実際どう?愛用者が紹介します」

ギター関連
この記事は約7分で読めます。

ギタリストにとって、どの弦を使うのかは、音はもちろん、コストやメンテナンス面においても重要な問題ですよね。

今回は、現在私が使っている、エリクサーについてご紹介します。

エリクサーは、長寿命で有名なコーティング弦です。

エレキギターとアコースティックギターの両方を紹介するので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

エリクサーを選んだ理由・こんな方におすすめ!

私は以前、一般的なノンコーティング弦を使っていました。

その弦の音がとても好きなのですが、張ってから徐々に音が死んでいってしまい、錆びて演奏しづらくなってしまうことが悩みでした。

そのような状態になると、すぐに弦を張り替えたくなりますが、コストがかかってしまうため、不満があるまま仕方なく使い続けていました。

楽器に対してストレスを抱えながら演奏するのは、よくないですよね…。

そんな風に悩んでいる時、エリクサーを愛用している方に、「エリクサーにしなよ!」とすすめていただきました。

使ってみると、悩みが解決して、とてもよかったので、それ以来ずっと愛用しています。

私のように、弦が少し錆びてくるとすぐに交換しないと気が済まない方や、弦代を節約したい方には、エリクサーをぜひおすすめします。

メリット

まずは、エレキギターの弦についてご紹介します。

Elixir OPTIWEB

① 寿命が長い

エリクサーの寿命は、“切れるまで”です。

一般的な弦の寿命は、2週間ほどだと言われています。

一方エリクサーは、私の場合、だいたい4か月以上もちます。

人によっては、半年以上もつそうです。

数か月間、錆びることなく、いい音がよく鳴る状態が続きます。

そのため、弦交換の時間が減り、その分ギターを弾くことができるので、とても助かっています。

また、エリクサーは、ギターの弦としてはかなり値段が高いのですが、数か月間も長持ちするため、結果的に弦代を節約することができます。

② 運指しやすい

コーティングされているため、弦の表面がとてもなめらかで、スルスルとスムーズに運指することができます。

特に、スライドやグリッサンド、レガートなどの奏法が、ノンコーティング弦に比べてとてもやりやすいと感じます。

また、錆びない上に表面が滑らかなので、フィンガーイーズなどの潤滑剤がほとんど必要ありません。

潤滑剤は、指板にあまり良くないと聞くので、メリットな点だと思います。

音について

「コーティング弦は、こもった音がする」という話を時々見聞きしますが、今回ご紹介しているOPTIWEBに関しては、そのように感じたことはありません。

とても自然で、ノンコーティング弦に劣らない音だと思います。

ライブなど、誰かに演奏を聴いてもらう機会での使用も、もちろんおすすめです。

アコースティックギターの場合

Elixir NANOWEB Phosphor Bronze

アコギの弦も、上でご紹介したエレキの弦と同様のメリットがあります。

アコギの場合、いい音がよく鳴る状態が続くという点が、特に大きなメリットです。

アコギは、歪ませるエレキと違い、弦が死んでしまうと本当に鳴らないですよね。

なので、このメリットはとても重要な点です。

ただし、エレキの弦に比べて劣化が少し早いです。

具体的には、ストロークでピックが当たる部分のコーティングが剥げやすく、ガサガサしてきてしまいます。

繊細なピッキングをする際には、この点が少し気になります。

とはいえ、とてもいい弦なので、ご自身の演奏スタイルに合わせてぜひ使ってみてください。

おすすめの活用方法

練習用や、サブギター用に使うのが、特におすすめです。

例えば、ギターを複数本持っている場合、何日も弾かないギターがあると思います。

そのギターにノンコーティング弦を張っておくと、弾いていなくてもすぐに錆びてしまい、もったいないですよね。

また、久しぶりにそのギターを弾こうと思ったら、まずは弦交換が必要で面倒に感じることがあると思います。

そのような場合、エリクサーを張っておけば、問題を解決することができます。

〈まとめ〉

コーティング弦に対して、実は、使う前は抵抗があったのですが、実際に使ってみると、いいことづくめで、ずっと愛用しています。

使ったことがない方は、ぜひ一度試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました