コーラスの入れ方や練習方法について

ギター関連
この記事は約5分で読めます。

前回の記事でコーラスの必要性や、種類について説明しましたが、練習方法が分からない人も多いでしょう。

今回の記事では練習方法について、考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

【楽曲内でコーラスを入れる場所を考える】

メンバー間で、その曲にコーラスが必要かを検討しましょう。

そしてどの部分にどのコーラスを導入するかを考えましょう

サビの最初から最後までずっとハモリをいれていく。

曲によっては良いアレンジかもしれませんが、大抵の場合は要所要所でハモリをいれる方が効果的です。

サビの印象を与えたいフレーズでハモる、最後の大サビでウーアーコーラスを入れる等、さりげなくコーラスを入れていきましょう。

コーラスとして最も機会が多いのは、恐らくハモリでしょう。

全員がコーラスに加わるのは圧巻です。

しかし、メインメロディーの3度上と3度下の両方でハモると、音楽理論上、ハモリパートが協調されてしまい、メインメロディーがかき消されてしまいます。

どうしても3度上と3度下でのハモリを加えたい場合は、コーラスパートの声量を小さくする、4人編成のバンドなら、残った一人がメインメロディーとユニゾンで歌う等の工夫が必要になります。

コーラスは自由度が高い代わりに、曲の印象を大きく変えてしまうので、慎重に考えていく必要があります。

【コーラスの練習の順番】

コーラスをするに辺り、徐々に難易度を上げて練習するのが効果的ですよ。

①コーラスパートの音程を把握する。

前回の記事でも書きましたが、まずはメインメロディーをピアノでなぞってみましょう。

もし長3度上のハモリをするなら、その音程の2つ先のスケールを選んで、再度メロディーをなぞってみましょう。

それがコーラスパートになりますね。

まずはそのコーラスパートを録音するなり、自分でピアノで弾くなりして、徹底的に頭に叩き込みます。

②楽器を持たずにコーラスパートだけ歌う。

音程を覚えたら、その音程で歌う練習です。

コーラスパートはメインボーカルよりもピッチの正確さが求められます。

ハーモニーとしてコード感をだす必要があるので、ピッチがズレていると、メロディーが濁って聴こえます。

特に3度上のコーラス等、音程が高い場合にビブラート等で声を出そうとすると、ピッチがズレてしまうので、注意が必要です。

声は感情を出しすぎず、あくまで正確な音程で歌う事を優先しましょう。

③ボーカルとコーラスだけで練習する。

慣れてくればボーカルとコーラスで、アカペラで練習です。

楽器の伴奏がない状態でコーラスとメロディーが合っているか確認をしましょう。

よくあるのが、最初のコーラスのメロディーは合っていても、気が付けばメインボーカルにつられてしまい、最終的にメインメロディーと同じ音程になる事です。

これはもうコーラスパートがつられないよう、慣れるしかないですね。

最終手段として、耳栓がありますが、ライブでは他のパートが聴こえなくなるので、諸刃の剣ですね。

④楽器を弾きながらコーラスをする

アカペラで慣れてくれば、自身の楽器で演奏しながら、コーラスをしてみます。

恐らくここで難易度は跳ね上がります

何度も練習をしていれば、楽器か歌のどちらかが無意識に出来るようになります。

その段階に達すれば、④はクリア出来るでしょう。

あまりにも大変なら、無理をする必要はありません。

例えば、コーラスは表拍から入るが、楽器は裏拍から入る等、発声と演奏部分が微妙にずれている場合は大変です。

またあまりにも楽器のフレーズが難しい場合は、各パートと相談して、他のパートにお願いする、自身のパートを簡略化するのも1つです。

⑤バンドで合わせてみる

アカペラが慣れてくれば、いよいよバンド演奏中にコーラスをしてみましょう。

①~④まで達成しても、ここで新たな問題に直面する場合があります。

これらはコーラスの技量よりも、音楽理論的な話になります。

例えばメインメロディーが曲のコードに対してテンション音を使用していたり、コードがsus4を使用していると3度上でのコーラスに違和感を感じる事があります。

その場合はコーラスを4度や6度で行う人もいます。

全て変更するのは大変ですし、部分的な修正で済むなら、その部分のみ度数を変更してコーラスの練習を再度行います。

大幅な変更の場合は①に戻ってしまいますが…

・余談ですが、もしコピーバンドのコーラスの場合は、カラオケのDAMの精密採点で練習する方法もあります。

※あまりにもマイナーな曲はないかもしれません。

精密採点だと、音程やリズム、歌いだしや歌詞も全て表示されます。

視覚で分かると、修正もしやすいですね。

【必ず録音して確認を】

コーラス練習は必ず録音して、聴き返す事が重要です。

自分の耳だけでは、音程がズレている事に案外気づきません。

録音する事で、客観的に音程のズレに気付く事が出来ます。

聴いてみると、合っている部分もあれば、間違えている部分もあるので、間違えている部分だけ練習すれば、コーラス完成の近道になりますね。

おわりに

いかがでしょうか。

コーラスの練習はついついおざなりになりがちですが、とても精密で奥が深いものです。

ライブやレコーディングのかなり前から練習をしておく事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました