【ベース用イコライザー】Boss GEB-7 Equalizerについて紹介

ベース関連
この記事は約8分で読めます。

バンドの音作りにとってベースの音域の調整は重要な要素です。

そんな時に頼りになるのがイコライザーですが、種類が豊富な為何を選ぶか迷ってしまいます。

今回はベーシストにおススメのグラフィックイコライザーであるBoss/ GEB-7 Equalizerについて紹介します。

イコライザーについては

グラフィックイコライザー(グライコ)とパラメトリックイコライザー(パライコ)の違いについて

の記事を参考にして下さい。

スポンサーリンク

【GEB-7 とGE-7の違い】

BOSSは日本の老舗のエフェクターメーカーです。

元々はGE-7 Equalizerが1981年に発売されました。

その中でよりベースに特化したものとして、GEB-7 Equalizerが1995年に発売。

その後も根強い人気を誇り、今に至ります。

GE-7 Equalizerの周波数は

100Hz

200Hz

400Hz

800Hz

1.6kHz

3.2kHz

6.4kHz

となっており、調整幅は±15dBです。

GE-7は低音から高音まで幅広くカバーしている印象です。

それに対してGEB-7 Equalizerの周波数は以下の7つ

50Hz

120Hz

400Hz

500Hz

800Hz

4.5kHz

10kHz

調整幅は±15dBと変わりません。

グライコで調整出来る周波数は100Hz→200Hz→400Hz→800Hz等、均等な事が多いのですが、GEB-7はベースの音作りに重要な低音域に占める割合が多いのが特徴です。

その周波数は美味しいポイントをよく押さえています。

ギターでも半音下げチューニングや、7弦等の鳴らす場合はこちらをオススメします。

【GEB-7の使い方】

GEB-7の使い方はとてもシンプルです。

ちなみにGE-7とは周波数が違うだけで使い方は同じです。

①最初は全てのツマミを±0dBに

②エフェクターを踏むとインジケーターが点灯し、ONになる

③それぞれの周波数のツマミ好きな位置に調整する

④右のLEVELのツマミを調整し、ON/OFFの時に音量が大きく変わらないようにする

となります。

【GEB-7の音作り】

アンプの各種音域はメーカーにより異なりますが、大体以下の通りです。

BASS/LOW(約20Hz~400Hz)

MIDDLE(約400 Hz~1.6kHz)

TREBLE(約3kHz~6.3kHz)

PRESENCE(約6.3kHz~20kHz) ※ないものもある

グライコはこれらをより細かく視覚化したものであり、各周波数をブースト・カットする事で音に様々な効果が生まれます。

GEB-7 の各種ツマミによる影響を紹介しましょう。

・50Hz

最低音の周波数です。ブーストすると分厚く太い音、カットすると音圧はスッキリした音になります。

・120Hz

最低音の少し上の周波数です。音色の温かみに影響します。ブーストすると量感があるものの輪郭が分かりにくくなり、反対にカットすると輪郭がはっきりします。

上記の2つのツマミはBASS/LOW(約20Hz~400Hz)に該当しますね。

・400Hz

・500Hz

こちら100Hzしか変わらない為、役割はほぼ同じです。音の抜けを左右するツマミであり、カットするとドンシャリサウンドが得られます。ブーストすると音量感が増します。

・800Hz

こちらはアタック音が始まる音域です。ブーストすると締まった感じ、カットするとジャズに向いた柔らかな音になります。

以上の3つのツマミはMIDDLE(約400Hz~1.6kHz)に該当しますね。この部分はギターの音域に被りやすい部分です。音が埋もれて聴こえにくい場合、この中の3つをいじると音が抜けるポイントが見つかります。

・4.5kHz

ギターの高音域や、ボーカルの音域に被ります。ブーストするとベースの輪郭ははっきりしますが、少し耳障りな音になりやすいです。

TREBLE(約3kHz~6.3kHz)に該当しますね。

・10kHz

かなりの高音域であり、ベースではフィンガーノイズ等に関わる周波数です。

PRESENCE(約6.3kHz~20kHz)に該当する部分です。

この10kHzだけはシェルビングEQとなっています。

他のツマミは500Hzのツマミをブーストすると、500Hzを中心に周辺の周波数もなだらかにブーストされます。

しかし10kHzはブーストすると、10kHz以上の音もなだからではなく、均一にブーストされるのです。

【サンプル・セッティング】

GEB-7にはいくつかサンプルがあります。

・スタンダード・ロック

音の輪郭をはっきりさせたい場合に

50Hz −5dB

120Hz 0

400Hz +5dB

500Hz +10dB

800Hz +5dB

4.5kHz −5dB

10kHz 0

・ヘビー・メタル

低音重視のいわゆるドンシャリサウンドですね。

50Hz +15dB

120Hz +10dB

400Hz −5dB

500Hz −10dB

800Hz −5dB

4.5kHz +10dB

10kHz +10dB

・スラップ・プレイ

GEB-7はスラップと相性が良いとされます。

肝は400Hzをカットしている部分でしょうか。

400Hzと500Hzで大幅に調整が出来るのはGEB-7の利点ですね。

50Hz +5dB

120Hz 0

400Hz −10dB

500Hz 0

800Hz 0

4.5kHz +10dB

10kHz +10dB

これらの設定はあくまでもサンプルなので、実際にこの設定でも音が埋もれたり、イメージと違う事もあるでしょう。そこはメンバード相談です。

【GEB-7 の愛用者】

名機と言われるGEB-7 なので、プロのベーシストでも愛用者は多いです。

現在、そして以前使用していた事が確認出来るベーシストとしては

Fear, and Loathing in Las VegasのTetsuya

ナイトメアのNi~ya

パスピエの露崎義邦

等がいます。

【イコライザーを使う上で注意する事】

また音作りは足し算ではなく引き算です。

必要だからと言って色々とブーストすると、どの音域をはっきりさせたいのか分からなくなります。

ベースがうるさい

ギターの音量や音域にブーストする

ベースが聴こえず、更にブースト

音の洪水となり、ボーカルが聴こえない

等の悪循環を引き起こしかねません。

必要な部分をブーストしなくても、不必要な部分をカットする事で、相対的に必要な部分をブーストする事になります。

【まとめ】

今回はベース用イコライザーであるGEB-7の紹介をしました。

ツマミは7つと決して多くはないものの、低音から中音域にかけて柔軟に調整が出来る為、ベーシスト(特にスラップをするベーシスト)にオススメです。

今回の記事がイコライザー選びの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました