76系コンプ徹底解説!

DTM関連
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!

サウンドデザイナーの太田です!

今回取り上げるのは、コンプレッサーの中では、最も有名と言っても過言ではない“1176”です。

俗に言う“76”です!

オリジナルのUrei 1176が発売されてから数十年経ちますが(現在はUniversal Audioから発売)、未だに定番として、スタジオ等に置いてありますし、プラグインも様々なメーカーがリリースしていますので、お持ちの方も多いと思います。

なぜ今回改めて取り上げるかと言うと、この“76系”は超有名なのですが、「使い方や機能には癖が強い」為、使いこなせない方も多いと感じたからです。

では、詳しく解説していきます!!

(そもそもコンプにあまり詳しくない、使い方が分からない方は、以前に「コンプとEQ」という記事を書いておりますので、そちらをご覧ください!)

スポンサーリンク

・76系の特徴

音にパンチが出るので、私はスネアタムアコギと、アタックを出す時に使う事が多いです。

ベースにかけて、歪ませるのもよく使います!

76系ではレシオを4:1、8:1、12:1、20:1と4つのボタンを切り替える事によって決めます。

レシオをオフにして歪ませたり出来るのですが、この歪み方もなかなか良いです!

・76系の分かりにくいところ(つまみ類)

“アタックとリリースのツマミがなぜか逆(笑)”

普通のコンプでは、左いっぱいでピードが速くなり、右いっぱいで遅くなります。

しかし76系コンプは逆です!

1から7まで数字が振ってありますが、1が最も遅くて、7で最も速くなります。

誰がこの数字を振ったのか謎ですし、そもそも1とか7とかってなんだ!?って思いますが(笑)

そしてそれぞれのツマミの効き具合も、個性が満載です!

“アタックはほぼ効かない”

アタックスピードが0.5ms〜1msまでしか設定出来ないという超スピード設定!!

通常のコンプであれば0.5ms〜100msぐらいは余裕があると思うのですが、76系にそんな器用さはないです!

リスニング環境や、人にもよるのですが、切り替えてもほとんど分からない人も多いと思います(笑)

“リリースは普通だが戻りが遅い”

アタックは超スピード設定なのですが、リリースは普通に効きがいいです。

最速に設定しても、若干戻りが遅い時がありますが、問題になる事は少ないです。

・76系の分かりにくいところ(レシオとスレッショルド)

まずはレシオなんですが、特徴の項目にも書いたように、4、8、12、20の固定となっています。

全押し(後で説明します)すればレシオがいくつになるのか全く分かりません(笑)

次にスレッショルドですが、こちらは完全固定となっていて、インプットを上げる事によって、次第にコンプがかかっていきます。

しかし!!4、8、12、20の一つづつにスレッショルド値が設定されていて、4では一番深く、12では一番浅くなっています。

つまりですね、4でコンプがかかったとしても、12ではかからない事も…。

ついでにお話ししておきたい事がもう一つ。

76系のコントロールは一つ弄ったら、全て弄り直さなければならないという、なんともめんどくさい仕様です!

そうしないと、コンプが掛からなかったりリリースタイムがズレたり音量デカすぎたりと、問題だらけになります(笑)

・76系のレシオ全押しは謎がいっぱい!

先程から出ている全押しについて説明します。

レシオの選択ボタンはいくつか同時に使用する事が可能です。

このボタンを全て押し込むのが全押しです。

ちなみに、これをやると全く別物のコンプに変わります。

レシオとスレッショルドはもちろん、アタックやリリースタイムすら変わるという謎ぶりです。

数値はわかりませんが、聴感上では、めちゃくちゃパンチのある音になります!

そしてリリースは、通常に比べて速く戻るようになります。

そして問題はアタックなのですが、左いっぱいにすると最も速くかかる様になると言いましたが、全押し時はなぜか他の場所の方が、遅くかかるんです。

これは個体差なのか何なのか分かりませんが、何台か比べてみたいですね!

・それでも76!!

こんな感じで、なかなか扱いにくいんですが、コイツにしか出せないパンチ感や派手さがあり、非常に良く使っています。

使いこなせるようになれば、その価値がわかると言うのが76なんです!!

・76系使用時のポイントとアドバイス

アタックを強調したい時に最適!

パンチのある音になります!

歪ませる時にもとても良い!

設定する際は、まずレシオの設定は最初に決める!

その次にインプットポリューム→アウトプットポリューム→リリース→アタックの順番でつくる!

メーターはインプットレベル以外は全て正常に機能します(笑)

・最後に

こんなややこしいやつなので、私も最初は謎すぎました(笑)

今現在、使いこなせる様になったと言っていいのか分かりませんが、良く使うコンプになりました。

性能を引き出してナンボなんで、とりあえずスネア等にかけて、いじってみてください!(笑)

今回はこのへんで!

ではまた!!

“プロフィール”

太田好泰

ミュージックインストラクター、作編曲、レコーディングエンジニアから、マスタリングエンジニアまでマルチに活動。

また、電子工学の知識を生かし、エフェクター等、電子楽器の回路設計、修理も担当。

プロデューサーとしての依頼があった事をきっかけに、肩書きをサウンドデザイナーに変更。

現在、若い世代の育成を目指しながら音楽活動をしている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました