ROLAND-JC120の本領発揮する裏技~その2~

ギター関連
この記事は約3分で読めます。

どこのライブハウスやリハーサルスタジオにあるROLAND/JC120ですが、使っているギタリストはあまり見かけません。

その理由として「音がちょっとしょぼい」というのをよく聞きます。

そこで今回は、ROLAND/JC120の本領を発揮するセッティングを教えましょう。

このセッティングを覚えれば、ROLAND/JC120での演奏が楽しくなりますよ。

スポンサーリンク

⚫プロご用達のセッティング!イコライザーは「0」

アンプのイコライザーは12時に設定してから調整していく…。

教科書などでは、このようなことが書かれていますよね。

もちろん、このやり方は間違いではありません。

しかし、ROLAND/JC120の場合は別!

ROLAND/JC120では、イコライザーを0にした状態から音作りしていくのが定説となっています。

これってプロミュージシャンの間では常識なのですが、教科書では書かれていない裏技なんです!

・まずはボリュームを上げていく

ROLAND/JC120のイコライザーをゼロに設定したら、まずはボリュームをあげていきます。

この時点で結構太い音がすることに気づくでしょう。

これは、ギターとROLAND/JC120が持つ本来の音が鳴っている状態です。

ここから足りない帯域のイコライザーをちょっとずつ上げてサウンドを整えていきます。

そうすると、太さと音ヌケがあるサウンドができるのです。

ギターや歪み系エフェクターとの相性がよければ、チューブアンプにも引けを取らない芯を作ることもできます。

・音痩せ原因はイコライザーにある

音を目立たせようと思ってイコライザーを上げていくと音が痩せていく…。

これは、アンプの音作りだけではなく、ミキシングでも起こるトラブルです。

この原因はイコライザーになります。

イコライザー処理はサウンドメイクに欠かせないものですが、イコライザーを上げるほどサウンドの輪郭が滲んで芯が細くなっていくのです。

そのため、イコライザーは過剰に触らないほうが芯のある音を出すことができます。

今回紹介した方法なら、イコライザーを12時まで回すケースは少なくなり、音痩せを回避しつつ、存在感のあるサウンドを作ることができるのです。

⚫カッティングしたくなる!ディストーションの裏技

チューブアンプで作ったクリーンやクランチでカッティングすると、音が固すぎて曲に合わない事ってないですか?

そんな時は、ROLAND/JC120を使ってみてください。

ROLAND/JC120には、ディストーションのつまみが付いています。

はっきり言って、このディストーションは使えるものではありません。

ROLAND/JC120でディストーションサウンドを出すなら、コンパクトエフェクターを使った方が良いくらいです。

「だったらこのディストーションつまみいらないじゃん!」となるのですが、意外な使い方で重宝します。

・「カチッ」と回すだけ

ROLAND/JC120ディストーションつまみをちょっと回すと、「カチッ」というスイッチが入ります。

つまみの数字で言うと「1」程度しか回していないため、全く歪みません。

ところが、カッティングするとほんの少しクランチのようなザラつきが乗るんです。

このサウンドがとにかく気持ち良い!

ファンクミュージックやディスコミュージックで利用すると、めちゃくちゃ上がります♪

⚫まとめ

イコライザーを0にするというのは、目からウロコですよね。

ディストーションつまみをカチッとするのも意味がないようで、威力十分のテクニックです。

これらは、プロの間では常識ですが知らない人が多いので、覚えておいて損はありません。

早速スタジオに行って試してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました