ギタリストのみなさん、爪のお手入れについて何かこだわっていることはありますか?
ギターを弾きやすくするために、また、安全に弾くために、爪の長さや補強の仕方など、こだわりたいポイントがいくつかありますよね。
今回は主にエレキギターを演奏する私が、爪のお手入れについてこだわっていることをシェアしたいと思います。
また、ギターと爪のオシャレを両立する私なりの方法もご紹介します。
「ギターを弾きたいけど、オシャレしたい!ネイルしたい!!」という女性の方も、ぜひ読んでみてください。
爪の長さ
左手(押弦する手)は、常に短くしておきます。
目安としては、コードを押さえた時に、爪が指板に当たらない程度です。
爪が長いと、押弦しづらかったり、音が出にくかったりと、演奏に支障が出てしまいます。
また、長い爪が指板やフレットに引っかかってしまい、けがをしたり、ギターが傷ついたりするリスクもあります。
そのため、ギターを弾くのならば、左手の爪を伸ばすという選択肢はありません。
一方、右手(ピッキングする手)については、好みや演奏スタイルによって分かれてきます。
フィンガーピッキングをする場合は、ある程度長さが必要です。
切りすぎないように、注意しましょう。
ピックのみで演奏する場合は、短くても、長くても大丈夫です。
爪を、弦に微妙に当てると音が変わったりもするので、好みに合わせて、研究してみてください。
ちなみに私の場合は、左手の爪より、ほんの少し長めです。
爪の補強
アコースティックギターやクラシックギターなどの、フィンガースタイルのプレイヤーは、爪の補強を、ギターに特化したネイル製品や、瞬間接着剤などでしっかりと行っている方が多いようです。
しかし、エレキギターに関しては、そこまでしっかりと補強しなくても大丈夫だと私は思います。
とはいえ、カッティングをしたりすると、爪が削れることもあります。
私はそんな時は、「ネイルネイル CCネイルコート」という商品を使っています。
薄膜なので、ガッツリと補強はできませんが、速乾でリムーバー不要なので、とても便利です。
手軽に、ちょっと爪を補強したい方には、ぜひおすすめです。
(※ギター専用の商品ではありません。)
ネイルはしない!
私は、ギターを始める前は、セルフネイルが好きだったのですが、ギターを弾き始めてからはしていません。
主な理由は三つあります。
① 先ほど挙げた、長さの問題
② ネイルをすると、爪が痛んで弱くなること
③ ネイルをすると、指を使えない時間がとても増える
ことです。
セルフネイルの場合でお話しすると、まず、ネイルが完成するまで、だいたい1~2時間かかります。
その後一日程度は、ネイルが完全に乾いていないため、指先を慎重に使います。
そして、一週間もすれば、ネイルが剥げてきたりして、お直ししたり、一度落として、また塗り直したりします。
このような感じで、指先を使えない=ギターを弾けない時間がたくさん発生します。
私は、弾きたいときにいつでも弾きたいので、ネイルはしないようにしています。
残念ながら、ギターとネイルは、相性がとても悪いです。
ですが、爪のオシャレもあきらめたくないですよね!
そこで、私が実践している方法を、次の項目でご紹介します。
ギターと爪のオシャレの両立方法
爪磨き
ネイルよりも、時間と手間がはるかにかからないので、私はネイルの代わりに爪磨きをしています。
おすすめは、ガラス製の爪磨きです。
工程が一つなので、数分間で爪がピカピカになり、さらに、その後すぐにギターを弾くことができるので、重宝しています。
爪が薄くない方かつ、ピックで演奏する方限定ですが、よかったら試してみてください。
爪がピカピカツルツルだと、演奏する姿も綺麗だと思います!
ネイルコート
先ほど、爪の補強についての項目でもご紹介しましたが、右手だけではなく、全部の指に塗るのもおすすめです。
剥げてきたり、爪が伸びてきたりすると、塗り直しが必要ですが、リムーバー不要&速乾の物を選べば、ネイルよりは時間がかかりません。
どうしてもネイルがしたい場合
「それでもやっぱり、どうしてもネイルがしたい!!」
イベントなどで、そんな時もあると思います。
そのような場合は、お湯で落とせるベースコートを使って、一日だけネイルを楽しむのがおすすめです。
一日で落としてしまえば、ネイルを気にすることなく、爪を惜しみなく切ることができるので、ギターに支障が出ません。
ぜひ試してみてください。
まとめ
一番大事なのは、やはり、左手の爪を短くキープすることだと思います。
いつもギターを演奏しやすいように、ぜひ心がけてみてください。
参考にしていただけたらうれしいです!
コメント