ロックギタリストが教える『チャーチモード(教会旋法)』

ギター関連
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!

ギターを始めて最初に覚えたスケールってなんですか??

ペンタトニックですかね?

私はペンタトニックスケールでした。

その後ハードロックや、メタルばかりやっていたので、マイナースケールや、ハーモニックマイナースケールとかを覚えました。

ここ十数年はフュージョンや、ジャズもってますが、やり始めた頃は全くもって意味不明(笑)

と言うことで、今回はロックギタリストが教えるチャーチモード(教会旋法)の使い方講座です(笑)

キーボーディストにも分かる様に説明していきたいと思います。

(メジャースケールや、ダイアトニックコードに関しては他の方が書いているので省きます)

スポンサーリンク

チャーチモードって?

ざっくり説明すると、メジャースケール(Cメジャースケールならドレミファソラシド)を2番目の音から並べたり、3番目の音から並べたりした物です。

例えば2番目の音から並べると、レミファソラシドレとなりますね。

さて、メジャースケールは7個の音で構成されているのが分かると思います。

て事は、チャーチモードも7つあります。

では、具体的に見てみます。

1番目の音から並べた物ーイオニアンスケール(メジャースケール)

2番目の音から並べた物ードリアンスケール

3番目から並べた物ーフリジアンスケール

4番目から並べた物ーリディアンスケール

5番目から並べた物ーミクソリディアンスケール

6番目から並べた物ーエオリアン(マイナースケール)

7番目から並べた物ーロクリアンスケール

となります。

さてこれをどう使うかというと、ダイアトニックコード(カッコ内はCキーでの表示)なら、1M7(C M7)では(C)イオニアン。

Ⅱm7(Dm7)ではⅡ(Dドリアンスケール)

という具合に続いていくわけですが…

と言われても、全部スケール内の音じゃん?

何が違うの?というのが本音でしょう。

具体的な使い方は、コードノートやテンションが見えやすくなるので、使うって言うのが普通なんですが、今回はロックギタリストが教えるチャーチモード!!

もっと気楽に使いましょう

という事でマイナーコード同士ではマイナー同士で、メジャーコードはメジャー同士で、入れ替えましょう。

どういうことかと言うと、例えばAmと言うコードが出てきたとします。

そうしたら普通にAmで弾いても良いんですが、チャーチモードの2や3を使ってもいいんです。

つまりは、Amで使えるスケールとして、Aナチュラルマイナー、Aドリアン、Aフリジアンを使っちゃいましょう!!

Aドリアンはメジャーキーで言うならGメジャースケール。

Aフリジアンは、メジャーキーでFメジャーです。

て事はですよ!!

Amコード1発のソロの時なんかは、Gメジャースケールなり、Fメジャースケールなりを弾いても良いわけです。

だってチャーチモードですから!!

コードが進行していく場合でも一時的に、別のスケールに移動してもOKです。

こんな解釈をしていくとチャーチモードが身近に感じられると思います。

是非、Amコードのバッキングトラックを作って、ナチュラルマイナースケールや、ドリアンスケール、フリジアンスケールの雰囲気を確かめてみて下さい!

もちろん他のコードでも大丈夫です!!

さて、いかがでしたでしょうか?

コードの度にスケールを変えたりしなくても、何となくスケールアウトした感じかあるんじゃないでしょうか。

また時間のある時に私の弾いた音源をアップ出来ればと思います。

ではまた次回!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました