ドラムで表現力アップ!4ストローク・2ポジション・3ショット解説

ドラム・パーカッション関連
この記事は約5分で読めます。

叩けば音が出るシンプルさが魅力の1つでもあるドラムですが、そのシンプルさゆえに奥がめちゃくちゃ深く、いろいろな壁にぶつかっている方も多いのではないでしょうか。

(かくいう私も皆様と同じく1ドラマーとして色々な壁にぶつかっています)

その中で、多くの方がぶつかる壁として

・リズム良くスムーズに叩けない

・音の粒が揃わず、思うような綺麗な音が出ない

・思うように強弱がつけきれない

・速い曲に手が追いつかない

など、あると思います。

今回は、スティックワークの基本である

4ストローク・2ポジション・3ショット

を軸に、簡単なエクササイズを交えて上記の問題を解決していきたいと思います。

ドラムにチャレンジしたばかりの方にも、ここら辺で表現の幅を広げたいと考えてる方にもぜひ共有したい内容ですので、お付き合い頂ければと思います。

スポンサーリンク

・4ストローク・2ポジション・3ショットとは

4ストローク(スティックの振り幅):タップ・アップ・ダウン・フル

2ポジション(スティックの起点または終点):ハイ・ロー(レディー)

3ショット(起点となる体の部位):フィンガー・リスト・アーム(ショルダー)

詳しくは後述いたします。

・なぜ、重要??

ドラマーにとって音の強弱(ダイナミクス)を上手くコントロールすることは、永遠の課題です。

ただ、音の強弱を腕力の加減でコントロールすると具合が悪いことがたくさん発生します。

大きな音が欲しい時にドラマーの動きが餅つき大会になったり、小さい音が欲しい時にジェンガの最終局面になったりすると、リズムも音の粒も上手くコントロールできなくなってしまいます。

音の強弱は『振り幅(とスピード)』で表現します。

脱力した状態から合理的にスティックをコントロールするために4ストローク・2ポジション・3ショットという考え方があります。

・4ストローク

ストロークとはスティックの振り幅のことです。

振り幅の起点と終点のポジションで4種類に分かれます。

ポジションは2種類でハイポジション(スティックを振り上げた状態)

ローポジション(スティックを打面近くに降してる状態)です。

・タップストローク

起点:ローポジション

終点:ハイポジション

ローに始まりローに終わる。

主にゴーストノートなど小さい音量を表現する際に使用します。

・アップストローク

起点:ローポジション

終点:ハイポジション

実は4ストロークの中で1番重要なんじゃないかと思います。

アップストロークは意識しないと身につかない人が多いので、パット打ちの際には時間を割くべきだと思います。

アップストロークがスムーズにできる人は、ドラム全体が流れるような印象を与えます。

・ダウンストローク

起点:ハイポジション

終点:ローポジション

ドラム未経験者が叩く時は、大抵これです。

・フルストローク

起点:ハイポジション

終点:ハイポジション

1番スティックの軌道が大きいストロークです。

実際に曲の中で使うことは多くありませんが練習時は鏡に映してスティックの軌道を確認し、自身の軌道ひいては自身のフォームを追求していきましょう。

・ポジション

スティックワークの起点となる位置ならびに終点となる位置が『ポジション』です。

ドラムだけの用語ではなく、ギターですとピックを持った手が、

弦に対して振り上げている:ハイポジション

弦に添えている:レディポジション

弦に対して振り抜いている:ローポジション

となります。

打楽器は弦楽器と違い、振り抜くことがないのでローとレディは同じポジションを指します。

・ハイポジション

スティックを振り上げた状態

・ローポジション(レディポジション)

スティックを打面近くに降ろしている状態。

・ショット

ショットは起点となる体の部位のことです。

ショルダー(肩から振り上げる)は使用する場面が限定されるので本記事では割愛し、フィンガー・リスト・アームの3ショットとしています。

リストショットの場合はフィンガーも、アームショットの場合はリストとフィンガーも連動させるのが自然です。

・フィンガーショット

速い表現になればなるほど大活躍するのがフィンガーです。

・リストショット

ドラマーにとって手首は重要な部位の1つです。

ドラマーは腱鞘炎になりがちなのでこまめにケアを行うとともに4ストロークを意識して、手首への負担を最小化しましょう。

・アームショット

3ショットの中では1番大きな音を出すことが出来ます。

イメージ的には、アームショットでダウンストロークをする時は釣り針を遠くに飛ばす、もしくは竹刀を振り下ろす動作に、

アームショットでアップストロークする時は釣竿で魚を釣り上げる、もしくは竹刀を振り上げる動作に近いです。

音の粒が揃わなかったり、すぐに手首を痛めたりする問題を改善するには上記でも述べた通り、アップストロークが1番重要だと思ってます。

・スティックワークのためのエクササイズ

ここで簡単なエクササイズを紹介したいと思います。

・パラディドル

パラディドルというとRLRR・LRLLの順で叩くあれですね。

元々はマーチングバンドの技術でしたが、ドラム神スティーブ・ガッドがドラムセットに応用したと言われ、今でいうDRUMCHOPSの基礎のようなものです。

みんなパラディドルを高速で叩くのが好きなのですが、パラディドルをBPM90ぐらいのテンポで、ダウン・アップ・タップストロークを意識しながら叩くのも非常に効果的です。

是非お試しください。

・さいごに

4ストローク・2ポジション・3ショット解説いかがでしたでしょうか。

慣れない間は窮屈に感じるかもしれませんが、一度身につくと表現できる幅が大きく広がります。

基本的なスティックワークを身につけるという投資は必ず自分にとって大きなリターンとなります。

引き続き、自分がなりたいドラマー像を目指して研鑽していきましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました