当たり前だけど以外にできてないチョーキングの”アレ”

ギター関連
この記事は約3分で読めます。

ロックのみならず、どんなジャンルにおいても無類のカッコよさをもつ「チョーキング」

ハイゲインの迫力あるチョーキングも、クリーントーンのブルージィーなチョーキングも、ギタリスト魂に大火をともします!

それほどかっこいいのに、一見お手軽そうに見えるチョーキング。

でも、実はとても高度な技術なのです!

チョークアップの速度ピッチの正確さ、様々な要素が絡み気持ちのいいチョーキングが完成するわけです。

なかなかに奥が深いこの技術を磨いていくには、多くの時間を要するものです。

そこで今回は、当たり前だけど以外に意識できていないチョーキングの重要ポイントを紹介します。

スポンサーリンク

チョーキングの重要ポイント

チョーキングで大切なことと言えば、まず「ピッチ」があげられるでしょう。

例えば”ドレミファソ”のソの音をファの全音チョーキングで表現する場合、最後のチョーキングのピッチが悪いと当然、綺麗なメロディーにならないですよね。

「完璧な音程じゃなくても気持ちがこもってればいいんだよ!」

という意見も出てきますが、できるに越したことはありません。

まずは綺麗なピッチで弾けるようになることを目指さなければいけません。

ですがそのためには多くの練習が必要になります。

今回の記事内容はもっと即効性があるごく当たり前のことです。

そのポイントはチョークダウンにあります。

チョークダウンでのピッチ意識の甘さ

チョークアップへのピッチの意識ができている人は多いのですが、チョークダウンへの意識がおろそかになっている場合をよく目にします。

かくいう私もそうでした。

要は、「チョークダウンで元の位置に弦が戻りきっていない」のが大きな問題点です。

「いや、そんなことない!」

っていう方も、冷静に聞くと若干ピッチが上がっているケースがあります。

耳でわかりにくい場合は、チョークダウンした時の弦の様子をよく見てみましょう。

意外にも弦が元の位置まで戻っていません。

チョークアップで握りこんだ手状態の手なので、若干弦が上にあがったままになりやすいのです。

元の位置に弦を帰すまでがチョーキングです!!(例外あり)

これはチョークアップを改善するよりも、もっと視覚的にもわかりやすく今からでも改善できます。

ただし、意識し続けることが重要です!

チョークダウン後に音が続く場合ビブラートをすることも多いでしょう。

その場合ますますピッチの不正確さに気づきにくくなります。

日ごろから、正確な位置に弦を戻しきるをつけていき、手に覚えこませていく必要があるのです。

まとめ

チョーキングにおいて「ピッチ」はとてつもなく大切な要素です。

今回は、当たり前だけど以外にできてないチョークダウンについて記事を書かせていただきました。

チョークアップよりも、断然改善しやすく即効性のある知識です!

ですが、なかなかに意識が及ばない点です。

ここを抑えることで、あなたのメロディはもっと聴者の心に響くようになるでしょう!

もちろん、今回のチョークダウンだけでなくチョーキング全体を磨くことも忘れずに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました