自宅でプロクオリティの音楽制作を!オススメのオーディオインターフェイス

DTM関連
この記事は約12分で読めます。

DTMで音楽を再生したり、録音するためには、オーディオインターフェイスが欠かせません。

でも音楽の再生や録音は、パソコンにプラグを差し込めばできます。

ではなぜオーディオインターフェスが必要なのか?

今回はオーディオインターフェイスの重要性やオススメの製品を紹介します。

スポンサーリンク

⚫なぜオーディオインターフェイスが必要なの?

・音質変化が少ない

パソコン側で音量を上げると音が割れてしまいます

逆に音量を下げると、低音や高音が削られてしょぼい音になりがちです。

これでは正しい音の判断はできませんね。

オーディオインターフェイスがあればこのようなトラブルは起こりません。

本来のサウンドを維持したまま、ボリュームコントロールが出来るのです

・プロクオリティの録音ができる

楽器やボーカルを録音する際、パソコンにジャックを挿してもしょぼい音にしかなりません。

マイクプリアンプを使わないとCDで聞くサウンドは録音できないので、当然です。

オーディオインターフェイスはマイクプリアンプを搭載しているため、気軽に高音質録音を楽しめます

⚫オススメのオーディオインターフェイス3選

今回はおすすめのオーディオインターフェイスを3つに絞って紹介します。

・UniversalAudio「ApolloTwinUSB」

UniversalAudioがリリースしているオーディオ機器は、大手スタジオで必ず見かけると言っても過言ではありません。

それぐらい確固たるサウンドを出すメーカーということです。

そんなUniversalAudioがコンパクトなオーディオインターフェイスをリリースして話題になっています。

それが「ApolloTwinUSB」です。

100%デジタル機器でありながら、アナログ感溢れるサウンドをコントロールできます。

アンプシュミレーター、イコライザー、コンプレッサーなどのプラグインを標準バンドルしている点もポイント。

名器と呼ばれる実機を忠実にプラグインで再現しています。

そのサウンドは、現在の様々な楽曲で聞くことができるので折り紙つきです。

・RME「BabyfacePro」

「トラックはほとんど打ち込みで作ってしまうから、録音する機会はあまりない」。

こういう人は、ミックスやアレンジのクオリティを高めるために、再生音の綺麗なオーディオインターフェスイを選びたいところ。

おすすめなのが、RME「BabyfacePro」です。

手のひらサイズのコンパクトサイズでありながら、プロのレコーディングスタジオで通用するクリーンな再生を実現します。

そのサウンドは、RMEの独自開発によって生まれたSteadyClockによる恩恵です。

再生音のクオリティばかり述べてしまいましたが、録音も綺麗なのでご安心ください。

スタジオクラスのマイクプリアンプを搭載しているため、ギターやボーカルの録音もクリアです。

・APOGEE「Duet」

Windowsではなく、Macで音楽制作している人は、APOGEE「Duet」がオススメです。

APOGEE社のは、Mac専用機器を長年にわたりリリースしており、ピュアな再生音に定評があります。

音の減衰、リバーブのディテール、分離感、奥行き感などが手に取るように分かる再生音は秀逸です。

APOGEE「Duet」は、Macと接続できることはもちろん、iPhoneやiPadなどのApple製品と接続することもできます。

⚫まとめ

今回は、オーディオインターフェイスに焦点を当てましたが、いかがでしたでしょうか?

一昔前までは、DTMはプロデューサーやアレンジャーが使うものでしたが、現在はバンドマンもDTMスキルは必須です。

オーディオインターフェイスがなければ始まりません。

まだDTMを始めてない人は入手してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました