押さえるフレットによって音がずれている場合の対処法

ギター関連
この記事は約4分で読めます。

不思議なことに、チューナーを使って完璧にチューニングしたにもかかわらず、Eのコードを弾くと合っているのに、Gのコードを弾くと狂っている、という現象が起きることがあります。

指はまっすぐに弦の上にのっており、力の入れすぎという事もないのに、と首を傾げてしまいますよね。

今回はそのようなギターを調整する方法を解説していきます。

スポンサーリンク

1、楽器屋に持ち込めばほぼ確実に直る

余程の安物のひどいギターでない限り、楽器屋やギターリペアマンのお店にギターを持っていき、事情を説明すれば原因を教えてくれるはずですし、色々と調整をして直してくれるはずです。

しかし、自分のギターの構造や癖を把握するためにも、自分で調整できるようになっておくことは非常に有益です。

楽器屋に行く余裕がない時に役立ちますし、費用の節約にもなります。

2、オクターブチューニングを調整する

オクターブチューニングが狂っていると、押さえるフレットによって音がずれる事があります。

ギターのチューニングのややこしい点は、通常のチューニングだけではなく、オクターブチューニングが必要になることです。

オクターブチューニングは12フレットの音で行います。

まず12フレット上でハーモニクスを出し、チューナーで合わせます(12フレットはオープンの1オクターブ上の音ですので、6弦ならEです)。

次に12フレットを押さえ、音を出します。

その際、チューナーがハーモニクスの音と違う場合、オクターブチューニングが狂っているということになります。

エレキギターの場合

サドルのコマを動かして調整します。

コマをヘッド側に近づけると12フレットを押さえた際の音は上がります。

逆にヘッド側に近づけると下がります。

エレキギターはメーカーによってサドルの構造が異なりますので、詳しくはそれぞれのギターのメーカーサイトを検索してみることをおすすめします。

アコースティックギターの場合

エレキギターとは違い、アコースティックギターでオクターブチューニングが狂っている場合はブリッジを削ったりする必要があります。

これは自分でできる作業ではありませんので、楽器屋か、ギターリペアショップに頼みましょう。

3、ネックの反りを調整する

確実にオクターブチューニングを合わせても、またチューニングが不安定な場合は、ネックの反りが原因の可能性があります。

ネックの反りには「順反り」と「逆反り」があります。

順反りは指板側に、逆反りは反対側に反っている状態です。

片目をつぶり、目線とネックの高さを合わせ、ボディ側からのぞき込むと、反りがわかります。

ネックの反りはトラスロッドを調整することで直ります。

トラスロッドはヘッド側についている場合とボディ側についている場合があります。

六角レンチを使ってトラスロッドを回します。

順反りの場合は時計回りに、逆反りの場合は反時計回りに回します。

ただ、ネックの反りは波打っているような状態だったり、捻りが加わっているような状態であったりする時もあります。

このような場合は楽器屋に頼むほうが無難です。

また、反りを調整したら、再びオクターブチューニングを合わせる必要がありますので、「2」のステップに戻り、再度調整してください。

ボディ側のトラスロッド
ヘッド側のトラスロッド

4、それでも直らない場合

・弦の種類を変えてみる。

弦を変えるだけでも直ることもあります。

また、弦を太めにしたり、逆に細くしても直る事もあります。

しかし、弦によって左右されるギターはやはり問題ですので、楽器屋に依頼して見てもらいましょう。

・アコースティックギターの場合~ブリッジを逆さにしてみる

ブリッジを外し、上下を逆さにすると直ることがあります。

過去にブリッジを外した際、上下を誤って差し込んだのかもしれません。

※自分で何をしても変わらないなら、迷わず楽器屋に行きましょう!

まとめ:

コードによってチューニングが狂っている場合の対処法

・オクターブチューニングを調整する

・ネックの反りを調整する

・弦の種類を変えてみる

・ブリッジを逆さにしてみる(アコースティックギターの場合)

・どうしても駄目なら迷わず楽器屋に

ギターはかなり激しく演奏する楽器と言えますが、同時に繊細な部分も持ち合わせています。

これを機にギターを自分で調整するノウハウを身に着けてみてください。

トラブルに対処できるようになれば途方に暮れずに済みますし、ますますギターへの愛情も湧いてくるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました